SNS疲れ

去年の7月頃から
Twitterを本格的に始め、
キングコング西野さんの
サロンに入り、
8月にはpolcaをやったり、
約半年間ほど、
今までにない勢いでSNSを利用し、
情報の波に飲み込まれ、
完全なSNS疲れに。


そこから約半年間は、
Twitter、instagram、Facebookなどの
SNSは一切見ずに、離れていました。

去年、
SNSをかなり利用していた時期は、


わたしが
やりたいと思っていることを、
いとも簡単に達成している
(ように見える)

同世代の方々の活躍を
SNSで見る度に、
単純に「すごいなぁ」と
尊敬する一方で、


「それに比べて自分は、
何もできていない」と焦って、
劣等感を抱き、
背伸びをしようとして、
疲弊していました。



ーーーーーーーーー



SNSって、
次から次へと
情報が流れてきて、
それを追おうとすると、
一日中SNSに張り付いて
いなければ無理。


しかも、
流れてきた
他人の情報を見ているだけで、
あたかも
自分に知識がついたような気に
なってしまうから
かなり厄介。


そして、
流れてくるままに
次から次へと
情報を受け取っていると、
自分で【考える】時間がなくなる。




元々は、
発信しようと思って
はじめたSNSだったはずなのに.....。





つまり咀嚼して、
消化もできていないのに、
次から次へと
口に食べ物を突っ込まれている状態。




....と、書きながら、
そんなことしてたら、
そりゃ病気になるわ。
やっぱり異常な状態だったんだと、
改めて認識しています。



SNSそれ自体は、
目的ではなく、
ただのツールだということ。
(これは、SNSに限らず、
英語とかの語学でもいえると思う)


ここを間違えてしまうと、
完全に飲み込まれてしまう。


ツールを上手に使いこなせるようになりたいものです。